人気ギャル雑誌『egg(エッグ)』を卒業後、『小悪魔ageha(アゲハ)』の専属モデルとして活躍中の、松田聖菜(せいな)さん。
白肌のギャルメイク・韓国メイクがとにかく「可愛い!」と話題の聖菜さんのメイク方法・愛用コスメをまとめました。
Contents
- 1 松田聖菜のメイク方法・愛用コスメ一覧
- 1.1 「YSLピュアショットナイトセラム」
- 1.2 「KATEリアルカバーリキッド 00」
- 1.3 「The Saem カバーパーフェクション チップコンシーラー」
- 1.4 「CANMAKE マシュマロフィニッシュパウダー」
- 1.5 「CLIO プリズムハイライト 01 ゴールドシアー」
- 1.6 「CANMAKE グロウフルールチークス」
- 1.7 「CLIO プロ アイパレット #simply pink」
- 1.8 「rom&nd ベターザンパレット ライトグリッターガーデン」
- 1.9 「CANMAKE 3way スリムアイルージュライナー 02」
- 1.10 「インテグレートスーパーキープリキッドライナー(ブラウン)」
- 1.11 「KATEダブルラインエキスパート(極薄ブラウン)」
- 1.12 「MAYBELLINE ラッシュニスタN 01ブラック」
- 1.13 「KATEデザイニングアイブロウ EX-4 ライトブラウン系」
- 1.14 「セザンヌ アイブロウマスカラ(ナチュラルブラウン)」
- 1.15 「CANMAKE シェーディングパウダー」
- 1.16 「JILL STUART ルージュリップブロッサム」
- 2 まとめ
- 3 松田聖菜(せいな)のプロフィール
松田聖菜のメイク方法・愛用コスメ一覧

「YSLピュアショットナイトセラム」
パープル下地で透明感UP
聖菜さんの愛用化粧下地がこちら。ツヤ肌に仕上げてくれるため、顔全体にまんべんなくのせていきます。
パープル味の強い化粧下地で、黄ぐすみを飛ばして透明感を出してくれるアイテムです。
水を加えたら膨らむスポンジを使い、ぽんぽんとのせていきます。
「KATEリアルカバーリキッド 00」
「一番白くなる」ファンデ
聖菜さんは「ツヤ肌になるリキッドファンデ」として愛用しているのがこちら。
韓国メイクをよくする聖菜さんは、「韓国メイクは(肌が)白くてナンボ」と語っています。
真っ白な肌も印象的な聖菜さんですが、こちらのファンデは市販の化粧品の中で一番白くなると感じたそうです。
乾燥肌の方にも◎
聖菜さんは乾燥肌であるため、お肌が乾燥しているときはファンデーションをつけすぎないようにするそう。
KATEのリキッドファンデは、薄づきなのにカバー力があり、保湿もしてくれてヨレにくいと言われていますよね。
ファンデを塗る際は、お顔の全面ではなく中心に塗ることで、顔に立体感が生まれるそうです。
「The Saem カバーパーフェクション チップコンシーラー」
聖菜さんの愛用コンシーラーは「The Saem(ザ・セム)」の「カバーパーフェクション チップコンシーラー」です。
目頭の内側に乗せて丸目に
目頭の内側にコンシーラーを載せると丸目に見える上、離れ目に見えて童顔に見えるそう。
コンシーラーを濃く入れ過ぎると目が小さく見えてしまうため、注意が必要だそうです。
ほくろを隠して透明感UP
ほくろがコンプレックスだという聖菜さんは、ほくろにもコンシーラーを載せるそう。
コンシーラーでほくろを隠すことで、お肌の透明感もアップするそうです。
「CANMAKE マシュマロフィニッシュパウダー」
聖菜さんが昔から愛用しているパウダーがこちら。
アイシャドウを塗りやすいように、まぶたにのせ、眉毛の上にものせます。
「CLIO プリズムハイライト 01 ゴールドシアー」
立体感メイク&涙袋にも
ツヤ肌メイクが好きだという聖菜さんは、ハイライトにはこだわりがあるそう。
CLIOのハイライトを鼻先と眉間のしわの少し下、あご、おでこと頬骨のあたりにも塗ります。
涙袋を作る際にも、こちらのハイライトを使うそう。目の下のハイライトは中顔面を短く見せてくれます。
涙袋の幅は、二重幅と同じくらいの太さにするのがポイントだそう。やや狭め方が盛れるそうです。
「CANMAKE グロウフルールチークス」
チークで丸顔解消&人中短縮メイク
聖菜さんの愛用チークがこちら。
聖菜さんは丸顔を解消するため、チークを入れる時は横向きではなく縦向きに入れるそうです。
さらに、チークはやや高い位置に入れると盛れるそう。鼻先に塗るとドーリーに、顎に塗ると小顔に見えるそうです。
さらに、唇の先にもチークを少しのせると、人中が短く見えるそうです。
ハイライトなどだけでなく、チークも使いこなすことで、お顔の印象をガラッと変えることができますね。
「CLIO プロ アイパレット #simply pink」
「ピンクのアイシャドウが一番似合う」
聖菜さんの愛用アイシャドウがこちら。「CLIO プロアイパレット」の「#simply pink」です。
パーソナルカラーがイエベ春である聖菜さんは「ピンクのアイシャドウが一番似合う」と感じるそう。
こちらのパレットは使える色が多い上、ピンク系なのに甘すぎずクールな色が多いのもお気に入りだそうです。
タレ目メイクに仕上げる
薄めのピンクの上をアイホールと下の瞼に塗り、目頭から目尻にかけて徐々に線を太く、濃い目の色をのせます。
さらに、聖菜さんはタレ目にするため、目尻の三角ゾーンを茶色で埋めるのがこだわりだそうです。
細く茶色ラメで埋めていき、目尻の粘膜は塗らず、その下に塗るとよりタレ目に見えるそうです。
「rom&nd ベターザンパレット ライトグリッターガーデン」
大粒ラメでドーリー顔に
聖菜さんはラメを使いたいときに、こちらのパレットを使用するそうです。色は3色使用するそう。
目尻と目頭にはオレンジのラメ、ピンクの大粒ラメは盛れるため、涙袋と瞼の真ん中にのせます。
涙袋の真ん中にラメを塗ると、目の縦幅が強調されてデカ目に見える上、中顔面も短縮されて見えるそうです。
さらに、目尻の下には濃い色を描き足します。
「CANMAKE 3way スリムアイルージュライナー 02」
こちらのジェルアイライナーを目の黒目の下の部分に塗ると、デカ目効果があるそうです。
ハイライトは目の下のエリアに塗ると中顔面メイクになり、結構変わるそう。
「インテグレートスーパーキープリキッドライナー(ブラウン)」
ペンシルライナーで描いてからリキッドアイライナーを重ねます。
アイライナーを描く際は、目尻のタレ目ラインを作ることと長さを長くしすぎないのがポイントだそう。
「KATEダブルラインエキスパート(極薄ブラウン)」
アイラインに重ね描き&涙袋の線に
聖菜さんは、ギャルインフルエンサーの間で絶大な人気を誇るKATEのダブルアイライナーを愛用しています。
こちらを先ほど描いたアイラインの上に重ね、さらにタレ目になるようになぞるそうです。
さらに、こちらのダブルライナーで涙袋の影を描き、綿棒でぼかします。
「MAYBELLINE ラッシュニスタN 01ブラック」
聖菜さんの愛用マスカラがこちら。真ん中は長め、目尻は下げて塗るのがポイントだそう。
下まつ毛にはタレ目の時は目尻に、丸目の時は真ん中だけ塗るそう。気になる箇所はその都度修正します。
まつ毛が下がりやすい人は、ホットビューラーを使うのもおすすめだそうです。
「KATEデザイニングアイブロウ EX-4 ライトブラウン系」
アーチ眉毛で甘めに
眉毛が生えていないところにだけアイブロウパウダーを載せ、綿棒で形を整えます。
甘めの眉にするため、アーチっぽく描くのもポイントだそうです。
ノーズシャドウもKATEのアイブロウで作ります。鼻先は濃いめに三角に描いてぼかしていきます。
「セザンヌ アイブロウマスカラ(ナチュラルブラウン)」
アイブロウマスカラは、セザンヌのアイテムを使用します。
「CANMAKE シェーディングパウダー」
ノーズシャドウはシェーディングで作ります。鼻筋が細く見えるように入れるのがポイントです。
さらに、鼻先にVの形にのせて小鼻を小さく見せ、人中に縦に入れて人中を短く見せます。
頬の部分のシェーディングは、あごから引き上げるように塗るのがポイントです。
「JILL STUART ルージュリップブロッサム」
リップはリップ下地を塗ってから、薄ピンク色のJILL STUARTのルージュリップブロッサムを使用します。
まとめ
今回は、小悪魔agehaモデル・松田聖菜さんのメイク方法・愛用コスメをご紹介しました。
「全集中すればメイクは15分で終わる」と語る聖菜さん。ささっと仕上げた時の方が盛れるそうです。
もともと甘めのメイクが好きで、最近は「中顔面メイク」にハマっているという聖菜さん。
聖菜さんのような女の子らしいメイクに仕上げたい方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
松田聖菜(せいな)のプロフィール

名前:松田聖菜(まつだせいな)
愛称:せいな
生年月日:2002年3月18日
年齢:23歳
出身地:神奈川県
血液型:A型
身長:162cm
靴のサイズ:23.5cm
趣味:食べること
特技:食べること
好きな食べ物:枝豆
嫌いな食べ物:パクチー
事務所:株式会社LVS
職業:モデル・タレント
人気雑誌『egg(エッグ)』の専属モデルとして活躍し、「令和のギャルママモデル」として注目を集める。
現在は『小悪魔ageha(アゲハ)』の専属モデルとして活躍し、インスタやYoutubeでも人気を集めている。
こちらの記事もチェック☆